top of page
検索


うまかっちゃん黒豚とんこつ 鹿児島 焦がしねぎ風味|ハウス食品
うまかっちゃんシリーズの黒豚とんこつ とんこつ味の即席袋麺の定番、うまかっちゃん。今や一体何種類出ているのか分からないくらい出ている人気シリーズのラーメンですよね。うまかっちゃんは1979年に九州限定で発売されて以来、長く愛されている銘柄で豚骨の即席ラーメンといえばうまかっ...
4147no1shop
2019年4月16日読了時間: 4分
閲覧数:162回
0件のコメント


みそラーメン|北のらー麺 らう屋
味噌ラーメンが食べたくなり、どこに行くか悩みましたが、今回は北のらー麺らう屋に決定。豚骨スープ文化の福岡県下で豚骨以外のラーメン屋を探すのには一苦労します。豚骨以外のスープで勝負している店舗は苦戦しているお店も多いと聞きます。美味しいラーメンを食べたいと思っているラーメンフ...
4147no1shop
2018年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


第2回 福岡ご当地さわらサミット in 芦屋町 2018|芦屋競艇場
先日、福岡県北九州市遠賀郡芦屋町にある芦屋競艇場でイベントが開催されるということでフラッと出かけてきました。芦屋ボート場では地元の青年会議所や区役所などが時々イベントを開催していて、たくさんのお客さんが来場します。この日は芦屋競艇場のコースで実際にレースが行われていて競艇フ...
4147no1shop
2018年3月7日読了時間: 3分
閲覧数:55回
0件のコメント


ラーメン麺フェス in グリーンパーク 2018|北九州市若松区
北九州市若松区の響灘緑地グリーンパークでラーメン麺フェスinグリーンパーク2018が開催されるということで行ってきました。響灘緑地グリーンパークは頓田貯水池の敷地を利用してつくられた施設で、貯水池をボートで遊べたり貯水池の周囲をサイクリング出来たりするほか、グリーンパーク敷...
4147no1shop
2018年2月27日読了時間: 4分
閲覧数:19回
0件のコメント


秘伝 辛味ラーメン|久留米ラーメン 麺屋吉蔵
ドライブの帰りにお腹がすいたのでラーメンでも食べて帰ろうと思い、JR小倉駅のエキナカに来ました。小倉エキナカひまわりプラザは色々な資格を取るために通った学校があったので、よく利用していました。久しぶりに来ましたが、やはり様子が少し変わっているようですね。久留米ラーメン麺屋吉...
4147no1shop
2018年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


充実具材の醤油ヌードル|セブンイレブン
普段はコンビニでカップ麺は買わないのですが、セブンイレブンのPBカップヌードル買ってみました。充実具材って書いてありますね。値段がお手頃なのでどのくらい充実なのか気になります。カップラーメンの醤油味ってハズレがあまりないので具材が一杯って文句に期待が膨らみます。...
4147no1shop
2017年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


豚骨ラーメン|筑豊ラーメン山小屋
久しぶりにラーメン食べに行ってきました。最近はなかなかラーメンも食べに行く時間が無くて、ラーメン屋を横目に帰宅しています。帰宅しても食事がない日があったので、この日とばかりに食べてきました。 山小屋は本当に久しぶりで、以前の職場では近くにあったことと、深夜までやっていたので...
4147no1shop
2017年9月30日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


富山白えびラーメン|寿がきや
袋を開けた瞬間に普段食べているフライ麺との違いに気が付きます。黄みがかった細目の麺です。メーカーいわく、生めんのようなしっかりとしたコシと粘りのある口当たりなめらかなノンフライめん。スープは白えび粉末を使用し、鶏ガラ・豚骨ベースと合わせた塩味スープ。えび粉末の袋を開けた瞬間...
4147no1shop
2017年8月13日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


中国料理|謝々餃子
先日、姉夫婦も一緒に家族で食事に行くことになり、北九州市八幡西区相生町にある謝謝餃子で食事してきました。定番の餃子やチャーハン、麻婆豆腐、唐揚げ、春巻き、じゃが丼などを注文し、私用に豚骨台湾ミニラーメンを追加。 唐揚げは一つ一つが大きくて食べ応えがありました。麻婆豆腐は辛さ...
4147no1shop
2017年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


九州ラーメンロン龍|日の出製粉
九州には四角い袋入りのちじれ麺だけじゃなく、長細い袋に入った棒ラーメンも人気です。全国的に有名になったマルタイの棒ラーメンやアベックラーメンもその一つです。 今回は日の出製粉のロン龍です。棒ラーメンでも醤油スープだったりしますが、ロン龍は豚骨スープです。麺はもちろんストレー...
4147no1shop
2017年7月30日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


鹿児島・宮崎の旅の続き
鹿児島県の霧島神宮に日帰りドライブしてきました。昔、鹿児島に来た際に食べた鯉料理が美味しかったのを父が思い出し、帰りに食べたいと言い出しました。早速、検索しましたが昔のお店は見つからず、仕方なく帰路の途中にあるお店に寄ることになりました。検索の結果、泉の鯉がヒット。雰囲気も...
4147no1shop
2017年7月28日読了時間: 4分
閲覧数:15回
0件のコメント


ラーメン|えびつラーメン本店
随分と小さい頃から通っていた福岡県遠賀郡のえびつラーメンセンター。その頃はラーメン屋さんも今ほど乱立しておらず、深夜まで営業している店も少ない時代でした。夜、ラーメンが食べたくなったら家族で車を走らせ食べに行ったものです。ラーメンに限らずカツ丼や親子丼、おでんにチャーハン、...
4147no1shop
2017年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


とん太ラーメン|ラーメンとん太
父が味噌ラーメン食べたいと、ラーメンとん太を指名。今回はいつもと違うメニューを注文してみようと思い承諾。買い物ついでに行ってきました。 今回、私はとん太ラーメンを注文。大盛りにしてみました。 テーブルに運ばれてきた器を見て少し驚きました。スープが少なくないですか・・・?そう...
4147no1shop
2017年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


スガキヤラーメン 和風とんこつ|寿がきや
近くのお店で九州では珍しく寿がきやの袋麺が売られていまた。九州ではあまり馴染みがないので試しに買ってみました。 だしをきかせた和風とんこつ。かくし味付?ノンフライ麵。 早速調理してみました。食べた感想は、だしをきかせた和風とんこつとうたっている通り魚介系の出汁がきいています...
4147no1shop
2017年4月30日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


うまかっちゃん|ハウス食品
久しぶりのうまかっちゃんです。もう、九州っ子のソウルフードですねぇ(*´ω`*) これは豚骨味とかいうのではなくって、うまかちゃんなのです。 麺は柔くなりやすいのでタイミングに注意です。紅ショウガと柚子胡椒、卵に大蒜、ハム、味海苔をトッピングして頂きました。残りのスープをご...
4147no1shop
2017年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


濃厚えび味噌ラーメン、桜えびと筍のおうどん|スシロー
久しぶりにスシローに行ってきました。 何はともあれ、麺類を頂きましょうかね。ここ寿司屋なんだけど・・・(;^ω^) 濃厚えび味噌ラーメン その名の通り濃厚なえびの旨みと香りが口の中一杯に広がります。味噌は甘目かな。のっている具のエビは小さいながらもプリプリでエビを食べている...
4147no1shop
2017年4月4日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


平戸&佐世保に日帰りドライブの旅
先日、高速を使って長崎県平戸へ日帰り旅行に行ってきました。運よく天候にも恵まれ道中、高速道路でも気持ちよくドライブできました。 九州自動車道⇒長崎自動車道⇒西九州自動車道⇒西九州自動車道無料区間を終点まで行って一般道227号線から204号線を北上。最初の目的地、平戸瀬戸市場...
4147no1shop
2017年3月27日読了時間: 8分
閲覧数:60回
0件のコメント


六黒|らーめん食堂 ろくの家
近所に開店したラーメン食堂ろくの家に行ってきました。最近よく目にするようになったお店ですが、何となく行けてませんでした(;^ω^) 今回は急遽食事が外食になり、行ったことない店に行こうということになり決定。 店名に食堂と付いているとおり、メニューはラーメンだけではなく、カレ...
4147no1shop
2017年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


みそネギラーメン|ラーメンとん太
久しぶりにラーメンとん太に行ってきました。とん太が出来たばかりの頃は味噌ラーメンが珍しかったこともあって頻繁に通っていました。創業当時は具志堅用高さんも経営に関わっていたことも話題になっていました。 ネギみそラーメンは生のネギが山盛りにのっていてピリ辛です。麺は中太のチジレ...
4147no1shop
2017年3月20日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


道の駅 探訪のドライブ
先日、大寒波到来の最中、思い立って道の駅探訪のドライブに出かけてきました。以前から両親が道の駅うきはに行ってみたいと言っていたので、思い立ったが吉日、両親も連れ出しました。北九州市内は空気は冷たいですが雪が降る気配はありませんでした。私の計画では200号線を走って朝倉市回り...
4147no1shop
2017年2月25日読了時間: 5分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page