折尾駅ウォーキング|福岡県北九州市
- 4147no1shop
- 2016年12月25日
- 読了時間: 2分
福岡県北九州市の折尾地区総合整備事業でJR折尾駅の駅舎建て替え及び線路の一部ルート変更工事が行われていますが、ホームと線路の一部が完成に近づき、安全に歩ける状態になったようでウォーキングのイベントが行われました。

さっそく受付でマップを受け取り会場へGO!

迷わないように人の列についていきます(;^ω^) 意外と参加者さん多いですね。

会場へ向かう途中、凄く懐かしい風景に出てきました。かれこれ小学生のときに自転車で通ったとき以来ですね。この辺りは随分と様変わりしましたが、ここだけ昔の面影が残っていました。

いよいよ会場が近づいてきました。おお!来場者多いですねぇ!大行列です。時折小雨がぱらつくあいにくの天気で風も少し強く肌寒い中、皆さん楽しまれているようです。

ヘルメットを受け取り、いよいよ線路内に入っていきます。バラスが敷かれた線路内を注意しながら進んでいきます。ケーブルや安全装置など普段間近に見ることのできない物もあって楽しめます。周辺の景色も普段見ることのできない景色、角度であたりをキョロキョロ(@_@)

しばらく歩くと新しいホームの端が見えてきました。ガラス張りの壁でモダンなホームですね。線路から見るホームは低い視線から見ているのでスケール感が出ていいですねヾ(≧▽≦)ノ もう、この角度で見ることはないのですねぇ。


当たり前ですが、設備も全て真新しい。

線路ギリギリからのアングルはこのイベントならではのものでしょうね。


ホーム奥に見える丸和の建物もいづれ取り壊され、この風景も無くなってしまいます。

このホームが通勤通学客でいっぱいになるのは後どのくらいなのでしょうか。

現在のホームとの対比が時代の流れを感じさずにいられません。ずっと見てきたホームも味があっていいのですが、仕方ありませんね(´Д⊂ヽ

往復約1㎞のウォーキングでしたが楽しめました。天気が良ければもっと良かったのに少し残念でした。出店も出ていて、名物の東筑軒かしわうどんなども食べることが出来ました。この後、暖かいうどんを食べて温まりました。